最近再びコロナ感染症が流行しています。
発熱外来を受診される方が増えていますが注意点もあるため紹介します。
症状が出たら
まず、発熱や症状が出てからすぐに受診しないで下さい。
症状が出てすぐにコロナやインフルエンザの検査をしても正確な結果を得ることができません。
抗原検査であれば症状が出てから半日〜1日後が陽性を検出しやすいです。これは、ウイルスが増殖した状態でないと検査薬が反応しないためです。
PCR検査は発症前でも陽性の結果が出るほど精度はいいですが、結果が出るまで数時間〜一日かかるため最近は抗原検査をすることが多いです。
受診前に病院へ電話
発熱外来のある病院を検索してヒットしても検査を行っていないこともあるのでまず、電話で検査を行っているか確認することが必要です。
コロナやインフルエンザの検査が希望の場合は時間が経ってから電話するほうがいいでしょう。
・名前
・症状(喉の痛み、鼻水、咳など)
・発熱がいつからなのか
・周りに感染症の方がいないか
上記の内容がよく聞かれます。
案内された時間に受診しましょう。
症状が強く現れたとき
検査前に症状(体動困難や呼吸困難など)が強く現れたときにはすぐ救急車やかかりつけ、近くの病院へ電話し指示を仰ぎましょう。
コメント